ただ読書をするだけの空間で終わらない、芸術作品のような木造建築の図書館が誕生しています。ここでは地域材を活用したり、建築基準法を考慮して建築された、木造建築の図書館の画像つき事例を特徴とともに紹介しています。
目次閉じる
延床面積15,444.23平方メートルの、大型図書館の事例です。一階部分は一部鉄骨造の鉄筋コンクリート造、2階部分は梁部分が木造の鉄骨造です。木材使用量のうち、91.28%が岐阜県産材で、日本の木工細工を連装させる県産ヒノキによる特徴的な木製格子屋根は、金華山の山並みに呼応して起伏をつけています。この屋根は120ミリ×20ミリの板材を最大で21枚重ねた構造で、手作業によって接着剤とビスで取り付けられています。
また室内のろうと状の傘と木製格子屋根を組み合わせることで、光や温熱環境の省エネルギー化を実現しています。
延床面積1938.31平方メートル、一部木造の鉄骨造、地上2階地下1階、標高1,455メートルに位置する、建築家・隈 研吾氏が設計した図書館の事例です。梼原町の地域材を多用しており、外装の木造作、内装の構造木組み、フローリング・木造作に町産のスギ、内装のカーテンウォール方立てに県産ヒノキが使用されています。
特にメインとなる2階までの吹き抜けの天井にある梁のデザインが圧巻で、「森の中で本を読む」という図書館のコンセプトに沿った作りとなっています。ほかにもソファーを配置したラウンジや小部屋、子供の絵本コーナーなど、それぞれに趣を変えた木の空間が配置され、森の雰囲気の中で読書を楽しむことが可能です。
延床面積1,020平方メートルの、鉄骨造に内装木質化を施した事例です。既存の図書館内に、キューブ型の展示空間を設置する形で設計。
図書館として防火上の内装制限を受けるために、外観のルーバーには福井県産のスギ不燃木材を使用しています。建築基準法に沿った内装としつつ、不燃素材の利用によりできるだけ木材を使用することを可能にして、福井県をアピール。また開口部を大きくして、来館者が入りやすい雰囲気を作っています。
延床面積2,988.74平方メートル、一部が木造と鉄骨造の鉄筋コンクリート造文化交流館の事例です。利用木材のうち、およそ90%を町有林から伐採して使用しました。これらは構造体や仕上材などの無垢材として活用され、地域材の温かみある施設が完成。
また図書情報館には吊り構造とアーチ構造を組み合わせた連接サスペンアーチ構造を採用し、中小断面材でおよそ16メートルの無柱空間を実現しました。体験研修室と町民ギャラリーは、それぞれ平行弦トラス桁構造と重ね垂木によるゲルバー梁構造を採用。木造のさまざまな構造の可能性を実体化しました。
延床面積4,055平方メートル、地上2階建てRC造と木造の大学図書館の事例です。建築家の仙田 満氏が設計して、グッドデザイン賞(2014年)や国際建築賞などを受賞しています。
半円形平面と段状断面のある「本のコロシアム」として計画され、地域材がふんだんに使用されている館内は、遮音性と水密性などを備えています。主要木材は秋田杉の径5~8寸、長さ4~8m程度の芯持材です。
外壁はRC造で、入れ子状に秋田杉製材を放射状に配置。伝統的要素の技術である継手や仕口も用いて架構を構成しています。中心に向かって段状に書架と閲覧席が配置され、読書中に見上げれば見事な秋田杉の架構が頭上に位置する芸術作品です。
木造の図書館を建築するには、建築基準法の不燃条件などをクリアする必要がありますので、床面積や使用素材などに考慮する必要があります。
また図書館は大型施設になりますので、木造でどこまで大型の架構を構成できるかがポイントとなります。柱なしにしたいのか、柱を活用した設計にするのか、さまざまな構造技術を比較することが重要です。デザイン性は当然のこと、図書館という機能が前提ですので、使いやすさや防音性なども忘れずに。
非住宅木造建築において、構造設計から木材加工、調達、施工まで委託できる企業を紹介。造りたい建物ごとに強みがある企業をピックアップしているので、依頼に合わせて選択してください。
保育園・図書館
広さの異なる空間が混在する
中規模施設が得意
住宅用柱材に適したMIYAGAWA、大規模で特殊加工に適したHUNDEGGERやUNITEAM等の多彩な機械を保有。様々な広さ・空間へ適した機械を使い分けることで、設計や加工の自由度が広がります。木の特性をいかし意匠性が高く、愛される建築を実現します。
展示場・大規模ホール
大断面集成材を多く必要とする
大規模建築が得意
CLT木材の国内シェアNo.1(※1)を誇る供給力や、大断面集成材専用の工場を保有し量産体制を整えています。大規模建築物のような、多くの構造材が必要になる案件でも、納期を心配することなく安定して木材を確保することができます。
サステナブル施設・店舗
SDGsがテーマの
環境配慮建築が得意
サステナブル建築物等を推進し、先進的な技術を積極的に取り入れています。コンセプト立案から依頼でき、企業の環境配慮における取組姿勢や思いを設計やデザインなどに落とし込みます。企業イメージの向上や環境配慮の姿勢を対外的にアピールすることに繋がります。